2018年10月19日

JYPO会員、OB/OGの皆さま、賛助会員、日頃より御支援頂いている皆様

平素より大変お世話になっております。JYPO翻訳委員長/北海道大学の澤頭です。

今回、JYPO会員有志らの手で翻訳したWorld Psychiatry volume17, number 2, June 2018の日本語訳が日本精神神経学会のホームページに掲載されましたので御報告致します。

どれも興味深い論文ばかりですので、翻訳だけでなく原文も是非お目通し頂けますと幸いに思います。監訳いただいた秋山剛先生には心より御礼申し上げます。

JYPOでの翻訳活動は、 学術的な翻訳技術を学ぶ絶好の機会ですので、興味のある先生がおられましたら、ご遠慮なくご連絡ください。

翻訳委員長 澤頭 亮拝

2018年10月16日

お世話になっております。2018年度の第15回臨床研究ワークショップ開催のご案内です。皆さまお誘い合わせの上ご参加ください。よろしくお願い申し上げます。

 

*********************************************************************

 

 「せっかく臨床医をしているのだから、精神科で臨床研究をしたい!でもどうしたらいいかわからない。。。」
 精神科医療にふれていると、もちろんこう言った気持ちが強く出てくるのですが、なかなか実際に研究を立てようとすると、何から始めたらいいのか分からず、せっかく温めていた臨床疑問もどこかへ流れてしまう、なんてことも多々あります。
 そんなイライラを少しでも解消すべく、ワークショップを開催します。今年は「精神科臨床での臨床研究」をテーマに、第一線の先生方の講義とワークショップを行う予定です。
 今回は精神科のエビデンスにおいてトップランナーを走り続ける古川教授、日本のビッグデータを用いた臨床研究の先駆けである川上教授をお招きして、ご講演を賜ります。またワークショップとして臨床疑問を研究に昇華させるクリニカルチップスを覚えられるような企画を用意する予定です。ご期待ください。
★JYPO会員でなくとも、”Young” でなくともご参加いただけます。

 

日時: 2018年12月9日 (日) 13時開始 18時終了予定(途中参加、退場可)
 場所:京都大学医学部附属病院 第一臨床講堂
演者 古川 壽亮 先生 (京都大学大学院医学研究科 社会健康医学系専攻 健康増進・行動学分野 教授)
   川上 浩司 先生 (京都大学大学院医学研究科 社会健康医学系専攻 薬剤疫学分野 教授)   ほか
会費: 未定
終了後、会場近くにて懇親会を開催予定(五千円程度)です。
詳細の時間が決まり次第更新いたします。

 

・お名前
・所属
・精神科医歴(精神科医●年目)
・懇親会への参加・不参加
・途中入出場の場合その旨
・その他備考
を添えてメールをお送りください。数日以内にご返信いたします。
 皆さまのご参加お待ち申し上げております。どうぞよろしくお願いいたします。

 

臨床疫学ワークショップ 運営委員長
公立豊岡病院組合立 豊岡病院 精神科 安藝 森央