2017年12月7日 第1.1版
最後までお読みになり、「同意する」ボタンよりお進みください。
- 1. 参加資格について
認定NPO法人日本若手精神科医の会 (以下、JYPO) が運営するすべてのメーリングリスト (以下、ML ) においては、JYPO正会員・賛助会員・OB/OGに参加する資格があります。
- 2. 本規約の目的および適用範囲
2-1 本規約は、MLにおいてJYPOの活動ならびに登録者同士の交流促進を安心・安全に行えるよう管理・運営を行う事を目的とします。
2-2 本規約は、管理者を含む各登録者を適用範囲とします。ただし、定款に別段の定めがある場合は、この限りではありません。
- 3. メーリングリストの管理運営について
本MLの管理運営(登録・登録解除を含む)を行う管理者は、理事がその任に当たります。管理者は、本規約に則って登録者に対し必要な注意喚起・警告等を行うことができます。またML上での犯罪行為などの禁止事項、コンピューターウイルスへの感染その他、MLの正常な運営に支障をきたす事象の回避などを目的として、登録者のMLへの登録を解除することができます。なお管理者はMLの管理運営を事務局に委託できるものとします。
- 4. プライバシー・著作権等の保護についての注意事項
4-1 登録者自身の投稿メール
各自がMLに送信したメールの著作権は、各作成者に帰属します。発言者本人は複製(転載)・改変・翻訳・変形など自由に行えます。ただし、当該スレッド内で知った内容の言及部分には注意してください。以下に該当する内容は関係者の了解を得てからとなります。
1) MLからの引用
2) ML外部には未公表で、登録者のみを対象とした情報
3) 登録者が相談の都合上明らかにした情報で、非登録者に関係者特定が可能な情報
4) その他、外部への持ち出しが明示的・暗示的に制限された情報
4-2 ML内の他者のメール
本MLで得た情報の引用や転載は、送信者の許可が必要となります。有用な情報として外部に回覧してもよいと送信者が判断するものは、投稿記事に「転載、引用可」と明示するものとし、その場合のみ送信者に許可なく転載、引用出来るものとします。
上記記載がない場合、メールは各送信者の著作物なので、複製(転載)・改変・翻訳・変形などに際しては必ず送信者の許諾を得てください。本MLは登録者限定であり、他者のメールを外部に対して無断引用(無断複製)はできません。送信者の名前を無断で削除、転載すると、著作者人格権の侵害になります。各送信者が複製に同意した場合でも、そこに引用されている第三者執筆の部分には別に許諾が必要です。
4-3 外部からのメールの転送、情報の引用・転載・紹介について
受信メールの転送は、著作権のみならずプライバシーを侵害する可能性が高いので十分注意してください。MLへの転送・引用・転載・紹介の場合は各自の責任で、必要な手続を取ってください。
万一手続不備に伴う紛争が発生した場合は当事者間において解決するものとし、JYPO・理事会・管理者・事務局は一切の責任を負いません。
- 5. 禁止事項
本ML上や、そこで配信された情報を利用して、以下の発言・行為を禁じます。
5-1 禁止される発言
1) JYPO定款、日本国他の関連諸法令・国際条約等に抵触する発言
2) 他者を侮辱・誹謗中傷する発言
3) 特定の宗教や政治的信条を主張する発言
4) 特定の宗教や政治的信条に基づいて他者を攻撃する発言
5) 特定の宗教や政治的信条へ勧誘する発言
6) 上記3), 4), 5)に関連する発言
7) 登録者や第三者のプライバシーを侵害する発言
8) JYPO、登録者、第三者の著作権を含めたあらゆる権利を侵害する内容の発言
9) ML上の議論の進行を意図的に妨害する内容の発言
10) その他公序良俗に反する内容や各項で管理者が不適当と判断する内容の発言
5-2 その他禁止行為
1) 配信されたメールによって得られた情報を、以下のような行為に利用すること
・犯罪行為
・JYPO定款、日本国他の関連諸法令・国際条約に反する行為
・その他公序良俗に反する行為
・登録者や第三者のプライバシーを侵害する行為
2) 配信されたメールに含まれる個人情報(発信者のメールアドレスを含む)を、当事者の同意なく収集し商業、布教、政治宣伝などの目的で利用すること
3) 他者の氏名、電話、住所、e-mail などの個人情報を許可なく投稿すること。個人情報の扱いには十分注意し、漏洩しないよう心がけてください。
4) その他管理者が不適当と判断する行為
- 6. マナー
6-1 以下のマナーを守るように努めてください。
1) ML内での発言には責任をもち、必ず署名などの形で所属氏名等の発信元を明記してください。
2) 登録者はウィルス対策ソフトなどのウィルス対策を行い、定期的にウィルスチェックや更新を行ってください。
3) 他人に転送を促すメール(チェーンメール等)を投稿しないでください。
4) 個人宛メールとして利用しないでください。
- 7. MLからの登録解除
7-1 各登録者が以下に該当する場合は、MLから登録解除され、MLへの参加が停止されます。
1) 正会員・賛助会員がJYPOを退会もしくは会員資格を喪失したとき
2) 故意・過失を問わず、「5.禁止事項」に抵触するメールを投稿するなど、破壊的活動を行ったとき
3) 本規約に基づいた管理者の注意・指示に従わないとき
4) 上記2)もしくは3)と同程度の行為を行い、かつ、管理者が必要と認めたとき
なお上記1)場合を除くMLからの登録解除は、理事会の決議を経て最終的に決定します。なお急な対応を要する場合、理事会の開催前に管理者権限でMLの投稿および配信を一時的に停止する場合があります。一時的に停止した場合、その後の理事会で議題として取り上げ、最終的な対応(一時停止の解除もしくはMLへの登録解除)を決定します。登録解除後の再登録に関しては、本人から申し出があった場合のみ理事会で検討します。
- 8. MLの自主的な登録解除について
MLの自主的な登録解除は可能です。登録者がMLの登録解除を希望する際は、事務局(JYPO@mecenat-net.co.jp)にご連絡ください。また自主的な登録解除後の再登録も可能です。
- 9. 免責事項
9-1 以下について管理者は責任を負いません。
1) ML に投稿された発言の文責は、原則として発言者自身が負います。
2) 投稿された発言から得られた情報の利用およびそれに基づく結果は、登録者各自の責任で行ってください。投稿内容に明確な事実誤認等が確認された場合、管理者からその旨アナウンスすることはあり得ますが、その義務は負いません。
- 10. 本規約の制定及び改訂
10-1 本規約はパブリックコメントを経て理事会において2017年12月7日に議決されました。議決後、発効までに1ヶ月の移行期間を設けます。移行期間中に登録解除の意思を示さない場合は、登録者は改正後の規約に同意したものとみなします。
10-2 本規約の改正においては、改正案について登録者に周知し、パブリックコメントを経た上で理事会で決議を行います。本規約が改正された場合は、速やかに改正された規約を登録者に周知するとともに、発効までに一定の移行期間を設けます。移行期間中に登録解除の意思を示さない場合は、登録者は改正後の規約に同意したものとみなします。